きっかけ
現在59歳。4月末に退職。前職は完全外資のIT系。70歳、80歳になってもウェブ開発じゃない、これを機に末永く続けられる職種をと考え、介護の資格と二種免許を取ることにした。2020年、コロナの年のこと。
自動車学校という方法も考えたが、いろいろと調べてこれなら自習+試験(一発試験)でいけるのではないかと判断。ちなみに運転歴は40年ほどで、安全運転には自信がある。
学科試験
5月はコロナで世間が落ち着かず、先の見通しも分からなかったので何もしなかった。しかし、6月に入ってそろそろと準備開始。まずは学科試験対策として問題集を2冊買った。
買ったのは「改訂新版 第二種免許 試験に必ず出る! 実戦1570題」と「赤シート対応 1回で合格! 第二種免許完全攻略問題集」の2冊。
もともと試験対策は得意。毎日2-3時間、約1週間ほど問題集に取り組んだ。ただ、この問題集はひっかけ問題が多くて、答え合わせをするといつもギリギリだった。
とりあえずトライアルのつもりで6月末に府中運転免許試験場で学科試験を受けた。
コロナ明けですごい人出だったが普通二種の受験者はたぶん10人ほどか。試験は意外と素直で、これなら何回か受ければいけそうだと思っていたら、なんと一発で合格した。合格者の番号が自分のだけだったので他の人はダメだったのかな。
その日のうちに技能試験の予約をとった。この予約なのだが週に1回くらいしかない。7月はもっと少なくて2週間に1回くらいだった。とにかく、学科試験の2週間後に技能試験を予約。
慣らし運転と貸しコース
マイカーを持っていないので慣らしのためにレンタカーで首都高速>海ほたる>袖ヶ浦>千葉>幕張>都心とドライブ。80歳になる母を乗せていった。海ほたるで東京湾眺めながらお寿司。
技能試験の構内では「鋭角」というのと「縦列駐車」「方向転換」というのがあるらしい。それが気になってそのコースがある上北沢自動車学校の貸しコースに数日後の夕方に行ってみた。上北沢自動車学校は7月中に閉校ということだった。
鋭角と縦列駐車の練習はしたのだが方向転換は甘く見ててしなかった。これが失敗だった。
技能試験1回目
さて、第1回目の技能試験。普通二種(タクシーの方と呼ばれていた)は自分を入れて3人だった。そのうちのひとりとちょっと話してみたが、もう6回目だという。それでも路上に出たのは1回だけ。しかもお情けだという。
学科試験をコロナ前に済ませていたのだが、それから試験場が中断になって2ヶ月ほど技能試験に進めなかったらしい。有効期限が6ヶ月なのでその間の救済期間を考えてほしいと言っていた。
さて自分の試験だが1回目がダメだった理由は鋭角と方向転換で切り返しの回数が多すぎたこと。たぶん4回ずつやった。乗り上げるより安全な方がいいのだと思っていたので今考えてみれば不要な切り返しもしてしまった。まあ、1回目はトライアルのつもりだったので気にはしなかったが。
コース開放
その翌週の日曜日に二俣川にある神奈川県運転免許センターのコース開放にレンタカーで行った。ここでは鋭角と方向転換を繰り返して練習。
さらにその翌週に再び上北沢自動車学校の貸しコースで練習。それなりに自信がついたのだが。
技能試験2回目
2回目の技能試験。脱輪、接輪はなかったがこれも切り返しの回数が多すぎた。路上に出られず終了。
教官に「運転に落ち着きがない」「ミラーをいちいち下に向けるのが良くない」などと言われた。窓から顔を出すとか停車中のステアリングとかどこまで許されるのか考えすぎて混乱していた。ウェブとか動画とかではいろいろなことを言っているのだが、情報が多すぎてすべてを詰め込んでしまった。結果、動きにスムースさがないのが反省点。
そもそもタクシーの運転は同乗者が安心して乗っていられるかが大事。なので運転手は落ち着きが最も大切なこと。それを意識の中心にして余計な情報はきっぱり忘れることにした。
技能試験3回目(路上へ)
3回目は2週間後。この回では落ち着いて1回で通過することを心がけて鋭角と方向転換した。それぞれ1回ずつ念のための切り返しをしたが、後ほどマイナスポイントにならなかったと聞いた。
待合室に帰って路上に出ることになってホッとしたが、路上のことを全然調べていないことに気づいた。しかし、これもトライアルとして経験を積むつもりでやってみた。この回でも3名いたが路上に出たのは私だけだった。
路上試験待合室から路上に出るとやはりするべきことが気になって動きがぎこちなくなっていく。ルームミラー、サイドミラー、ウインカー、振り返って目視などはこれでいいのかなど。
やや下り坂でスピードオーバーを指摘された。停車場所で向かいの道路出口に気づかず「ここは交差点だけど」と指摘された。黄色信号で停まったら白線行き過ぎたが、これはバックで戻るべきだった。結局、試験中断で戻ることに。
教官に「技術は持っているが運転の基本知識が不足」と言われた。確かに左折時の巻き込み防止寄せとか自分の時代にはなかったような。まあ、前回まで構内突破を目標にしていたのでワンステージアップしてちょっと気分が良くなった。
レンタカーで路上想定練習
8月は介護研修で忙しく4回目の技能試験は電話してリスケジュールしてもらい、ほぼ1ヶ月後になった。
それに先だちまたレンタカーで今度は府中運転免許試験場の周辺をグルグルと回ることにした。特にスピード感覚。
普段は流れに乗ることが大事と考えてるので、一般道ではよっぽどオーバーしない限りはスピードメーターは見ない。しかし、あらためて確認すると平気で10キロくらいはオーバーしてる。
60キロとはどのくらい、50キロとは、40キロとは、これくらいの道路なら30キロ、20キロと肌感覚で覚えることにした。それからマイペースで流れに乗らずに法定速度を守ることを覚えた。
技能試験4回目(合格!)
その2日後に4回目の技能試験。構内ではもう余裕があった。2回まで切り返しできると知っているので心に余裕がある。
鋭角と方向転換のコツをメモしておく。鋭角は右回りでも左回りでもそれぞれ外側にぴったりとつける。方向転換は同じく凹面側にぴったりつけてコースに入る。それぞれ窓から顔を出して直接目視もOK。
いずれにしても4つのタイヤの位置が、(だいたいあの位置)と見えなくてもイメージできるようにしておく。大型とかワゴン車とかタイヤがミラーで見られる車両に乗っている人はこれで苦労していた。
今回も3名だったが1名は構内で落ちて、路上に出たのは2名だった。2名を後部座席に乗せて路上の安全地帯で乗り換えて試験を開始。私が先だった。
流れの中でミラー>合図>目視など完璧にできたとは思わない。また、自信のない停車場所もあった。それからクセになっている巻き込みハンドルをしてしまったときもある。あと、プリウスの操作(パーキング、エンジン、ギア操作)に慣れなくていちいち確認が必要だった。
しかし、結果は「合格予定」。「ホントですか」と思わず言ってしまった。今回はダメでもこの経験であと数回あれば受かるだろうとうっすらと考えていたのだ。
教官は「厳密にチェックするとギリだが運転に慣れているのを評価した」とのことだった。「巻き込みハンドルはクセなので直してください。これはマイナスポイントになりました」「他はマイナスになるようなものはありません。施設入り口は停車可です。」「ただ、いつも左が寄り過ぎなのでこれは注意してください」とのこと。
取得時講習
9月いっぱいかけて10回までに受かればいいやと思っていたのでとても嬉しい。すぐにタクシーの運転手になれるとは思っていないが、公式に安全運転が評価されたわけでやはり嬉しい。
その日のうちに取得時講習の手続きをと思っていたのだが、今日受かると思っていなかったので手持ちの現金がなくそれは後日することに。
それで翌週早々に府中へ。窓口で聞いてみたら、講習してる自動学校に電話して今すぐ予約を取ってくれとのこと。
リストには数十件の学校があり、上から順に電話したのだが数カ月先になるというところが多い。ようやく今週できますというところが見つかりそこに行くことに。
府中で作ってもらった書類を持って翌々日に立川の自動車学校に通った。講習は2日間。
1日目は午前中が障害者への対応について。午後は救急救命について。ダミーを使って心臓マッサージの練習など。
2日目はシミュレーターを使って悪天候時運転体験。それから実車で立川周辺をひとまわりとそれについてのディスカッション。午後はまたシミュレーターで夜間運転体験。それで修了証をもらって講習は終わり。
免許証交付
もうすべて済ませてしまおうと翌日府中に。
3階の窓口で取得時講習の終了書を提出してから1階の交付窓口へ。そこは激混みで書類提出までに30分待ち、それから書類作成までにもう20分。写真撮影の後、2階の交付室でさらに40分待ち。それでようやく更新済み免許証を手に入れた。
午後1時に試験場入り、終わったのが3時過ぎ。長かった。
費用と期間
費用としてはここまでで書籍、レンタカー、試験費、取得時研修、交付手数料、貸コース、交通費などで約94,000円。取得時研修と交付手数料が3万円と大きかった。また、マイカーがあればレンタカー代はかからなかったのだがマイカーの毎年毎月の維持費を考えれば…。
期間は最初の学科試験が6月半ば、技能試験合格(4回目)が9月半ばなので3ヶ月ほど。介護研修がなければもっと短かった。
試験場や講習で会った人に聞いた話。会社に費用を出してもらい一発試験を受けに来た人がいた。また、タクシー会社に就職して普通二種取得の費用を出してもらうという若い子がいた。その場合、1年ほどその会社に勤務すること必須らしいが。
若くてこの業界でこれからやっていくと決めているならこの手もありだね。会社にとっても教育訓練給付が2割負担だろうし。
私の場合、自動車学校行かず学科試験1回、技能試験4回で一発試験通過。最低限のコストで普通二種免許取得まで行けたので満足。
追記:免許交付の翌日には介護職員初任者の認定書が来ました!