アートイベント中心、その他つれずれ

アート系イベントへのお出かけとみた映画、読んだ本の記録です。

フォローする

  • ホーム
  • アートイベント
  • 書籍
  • 映画
  • ワークショップ
  • 歌詞翻訳
  • その他
  • ブログオーナーについて
ホーム
書籍

『当事者は嘘をつく』小松原織香

2023/2/2 書籍

『当事者は嘘をつく』小松原織香

 

https://amzn.asia/d/1rzmowW

この記事をシェアする

  • LINE!

関連する記事

NO IMAGE

「草薙の剣」橋本治

それぞれ関わりのない6家族の祖父、父、子どもを、戦前から現代にかけて同時平行に描いた近現代史的小説。という説明から想像できるようにとても退屈。四分の一くらい読んだところでそれが分かり、後はただひたすら終わらせるためだけに読んだ。あげく勝手に若者に希望をほのめかして終わり。投げ出したくなった。 これらは橋本が思うサンプル家族であって、世の中はもっと多様である。それが分かっているから小説読みは、ある一人の人生につい...

記事を読む

NO IMAGE

Amazon.co.jp: 帝国の慰安婦 植民地支配と記憶の闘い: 朴 裕河: 本

Amazon.co.jp: 帝国の慰安婦 植民地支配と記憶の闘い: 朴 裕河: 本帝国の慰安婦 ―植民地支配と記憶の闘い 朴裕河(朝日新聞出版)韓国の日本文学研究者による慰安婦問題の評論集。研究者らしく情報収集手法が適切であり、解釈・分析についても冷静である。結論と解決への提案については、納得の行くものであるがやや楽観的であると感じた。本書は現在、韓国内では事実上の出版差し止め状態である。慰安婦問題の議論で必ず取り上...

記事を読む

NO IMAGE

「裏声で歌へ君が代」丸谷才一

ふとしたことで台湾独立運動のリーダーと知り合った主人公梨田が、いつのまにか中台政治活動の裏面に巻き込まれていくというストーリー。中国と台湾の思惑が浮かび上がり、国際政治の黒幕が暗躍。そして主人公がたっぷりと国家論を語るという知的なエンタテインメント小説である。 しかし、高度成長に浮かれる現在に過去の戦争がぽっかりと暗い口を開けるという部分は「笹まくら」にも共通する。 主人公が現在起きていることで翻弄されて...

記事を読む


『消えた16mmフィルム』Netflix

最新の投稿

  • NO IMAGE
    『当事者は嘘をつく』小松原織香
  • 『消えた16mmフィルム』Netflix
  • 映画『瀑布』Netflix
  • 映画『17歳の瞳に映る世界』
  • 映画『行き止まりの世界に生まれて』
  • 映画『アメリカン・ユートピア』デイヴィッド・バーン
  • 映画『国葬』・『粛清裁判』監督:セルゲイ・ロズニツァ
  • NO IMAGE
    『未来への大分岐』マルクス・ガブリエル、マイケル・ハート、プール・メイソン、斎藤幸平(聞き手)
  • NO IMAGE
    『人新世の「資本論」』斎藤幸平
  • NO IMAGE
    『介護するからだ』細馬宏通
  • ドラマ『新聞記者』Netflix
  • NO IMAGE
    『ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか―感情労働の時代』武井麻子
  • NO IMAGE
    『病んだ家族、散乱した室内―援助者にとっての不全感と困惑について』春日武彦
  • NO IMAGE
    『リハビリの夜』熊谷晋一郎
  • NO IMAGE
    映画『Goodnight & Goodbye』呉耀東(ウー・ヤオドン)
  • NO IMAGE
    映画『ハイウェイで泳ぐ Swimming on the Highway』呉耀東(ウー・ヤオドン)
  • NO IMAGE
    『中動態の世界 意志と責任の考古学』國分功一郎
  • NO IMAGE
    『どもる体』伊藤亜紗
  • NO IMAGE
    『認知症の私から見える社会』丹野智文
  • NO IMAGE
    『誤作動する脳』樋口直美
  • 映画『NOMADLAND』Amazon Prime
  • NO IMAGE
    『認知症世界の歩き方』筧裕介
  • 『筆録 日常対話 私と同性を愛する母と』ホアン・フイチェン
  • NO IMAGE
    『私がホームレスだったころ 台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩』李玟萱(著), 台湾芒草心慈善協会/企画(編集), 橋本恭子(翻訳)

ブログ内検索

ブログ管理

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2015 アートイベント中心、その他つれずれ.