『不在と読書』並木毬絵
文学フリマに行ってふと目について購入することになった。
鎌倉在住の女性の読書三昧の日常を綴った日記。自費出版どころか個人出版なのでどんなことでも本になるのだなあと感心した。
この本は表紙、紙の種類、フォント、文字サイズ、ノンブルがしっかりしている。買おうと思ったのはブースでパラパラめくって本の作りが良かったからで、本の装丁はどれだけ愛着があるのかを計るバロメーターだと思う。
一人暮らしの女性が近代や古典の日本文学を読書したり出かけたり買い物したりの内容で、まさに日記とはこうあるべきとの本だった。武田百合子の富士日記を思い出した。
読み終わって何も心に残らなかったが、それこそがこの本に期待したこと。良い買い物をした。