歌詞翻訳一覧

One More Cup of Coffee – Bob Dylan

One More Cup of Coffee – Bob Dylan

Your breath is sweet
Your eyes are like two jewels in the sky
Your back is straight, your hair is smooth
On the pillow where you lie
But I don’t sense affection
No gratitude or love
Your loyalty is not to me
But to the stars above

貴女の吐息は甘く、その瞳は天に輝く光
寝床に横たわる貴女の髪は艷やかに輝く
しかし、そこに愛はない
貴女の想いは私にはなく
天に輝く星々にのみ向けられる

One more cup of coffee for the road
One more cup of coffee ‘fore I go
To the valley below

コーヒーをもう一杯
旅立つ前にもう一杯
谷間の荒野へ旅立つ前の

Your daddy, he’s an outlaw
And a wanderer by trade
He’ll teach you how to pick and choose
And how to throw the blade
He oversees his kingdom
So no stranger does intrude
His voice it trembles as he’s calling out
For another plate of food

貴女の父は無法者である
貴女に果実の選び方を教え
そしてナイフの投げ方を教える
彼は高みから我が王国を見渡し、よそ者を見張る
しかし「もっと食べ物を」と求める彼の声は震えているのだ

One more cup of coffee for the road
One more cup of coffee ‘fore I go
To the valley below

コーヒーをもう一杯
旅立つ前にもう一杯
谷間の荒野へ旅立つ前の

Your sister sees the future
Like your mama and yourself
You’ve never learned to read or write
There’s no books upon your shelf
And your pleasure knows no limits
Your voice is like a meadowlark
But your heart is like an ocean
Mysterious and dark

貴女の姉は運命を読む
貴女の母君も、貴女自身もそうだった
しかし、書棚には読むべき本はなく
貴女はついに読むことも、書くこともできなかった
だから貴女の快楽には終わりがなく
その声は小鳥のさえずりのよう
その心は海のように底知れず
そしてはるかに昏い

One more cup of coffee for the road
One more cup of coffee ‘fore I go
To the valley below

コーヒーをもう一杯
旅立つ前にもう一杯
谷間の荒野へ旅立つ前の


砂漠の王国とその支配者、そしてその家族と流れ者の物語が浮かんでくる。神話的であり宗教的であり象徴的な歌詞がエスニックな演奏と協奏して傑作。

これまでのディランにこんな曲想はなかったのに出てくれば大傑作。実際、別になんとか文学賞出さなくても彼は誰もが認める天才作家である。

Bob Dylan – One More Cup of Coffee (Audio)

Forever Young – Bob Dylan

Forever Young – Bob Dylan

May God bless and keep you always
May your wishes all come true
May you always do for others
And let others do for you

神さまの祝福がいつでもありますように
すべての望みがいつか叶いますように
いつでも人のために尽くし、人々が君に篤くありますように

May you build a ladder to the stars
And climb on every rung
May you stay forever young
Forever young, forever young
May you stay forever young

星々へ続くはしごをかけ
一段ずつ登れますように
そして、いつまでも若々しく
君がいつまでも若々しくあれますように

May you grow up to be righteous
May you grow up to be true
May you always know the truth
And see the lights surrounding you

いつでも人の道に迷うことなく
まっとうに成長できますように
真実を感じ、天からの光が君に降り注ぎますように

May you always be courageous
Stand upright and be strong
May you stay forever young
Forever young, forever young
May you stay forever young

いつでも勇気を持って真っ直ぐに立ちあがり
強くあり
そして、いつまでも若々しく
君がいつまでも若々しくあれますように

May your hands always be busy
May your feet always be swift
May you have a strong foundation
When the winds of changes shift

君の両手がいつも忙しく
その歩みはいつでも素早いものでありますように
たとえ変化の風が吹いても
君の国はびくともしない王国でありますように

May your heart always be joyful
May your song always be sung
May you stay forever young
Forever young, forever young
May you stay forever young

その心は喜びにあふれ
君の作った歌はいつでも誰かに歌われますように
そして、いつまでも若々しく
君がいつまでも若々しくあれますように


この曲に限らずディランの詞は象徴的かつ具体的であり、伝説や宗教に素材を取っているのだけどすべての人間への賛歌となっている。英文学とか米文学の魅力を再認識させてくれるね。

Bob Dylan & The Band "Forever Young" – A Tribute To Bob Dylan

This Woman’s Work – Kate Bush

This Woman’s Work – Kate Bush

Pray God you can cope.
I stand outside this woman’s work,
This woman’s world.
Ooh, it’s hard on the man,
Now his part is over.
Now starts the craft of the father.

祈ることしかできることはない
この女性の行為の前では
この女性の世界の外では
もう、男にできることは道具を作ることくらい
役に立つといいのにと思うものを

I know you have a little life in you yet.
I know you have a lot of strength left.
I know you have a little life in you yet.
I know you have a lot of strength left.

まだ小さな命はあなたの中に
まだ遥かな力があなたの中にある
まだ小さな命はあなたの中に
まだ遥かな力があなたの中にある

I should be crying, but I just can’t let it show.
I should be hoping, but I can’t stop thinking

僕は泣き叫んだらよかったのにできなかった
僕はそう望んだのに考えることが止められなかった

Of all the things I should’ve said,
That I never said.
All the things we should’ve done,
That we never did.
All the things I should’ve given,
But I didn’t.

言葉にするべきだったのにしなかった言葉も
するべきだったのにしなかったあの事も
与えるべきだったのに与えることをしなかったあの事も

Oh, darling, make it go,
Make it go away.

お願いです、何事も無いように
何事も無いようにしてください

Give me these moments back.
Give them back to me.
Give me that little kiss.
Give me your hand.

あの人とのすべての時間を巻き戻してください
あの時のすべてのキスを取り戻させてください

(I know you have a little life in you yet.
I know you have a lot of strength left.
I know you have a little life in you yet.
I know you have a lot of strength left.)

まだ小さな命はあなたの中に
まだ遥かな力があなたの中にある
まだ小さな命はあなたの中に
まだ遥かな力があなたの中にある

I should be crying, but I just can’t let it show.
I should be hoping, but I can’t stop thinking

僕は泣き叫んだらよかったのにできなかった
僕はそう望んだのに考えることが止められなかった

Of all the things we should’ve said,
That were never said.
All the things we should’ve done,
That we never did.
All the things that you needed from me.
All the things that you wanted for me.
All the things that I should’ve given,
But I didn’t.

言葉にするべきだったのにしなかった言葉も
するべきだったのにしなかったあの事も
あの人が僕に望んだ全てのことも
あの人が僕にしてほしかった全てのことも
僕が与えるべきだったのに与えることをしなかったあの事も

Oh, darling, make it go away.
Just make it go away now.

お願いです、その全てを
その全てをする機会を僕に与えてください


ジョン・ヒューズの「結婚の条件(She’s having a baby)」という映画で出産のシーンに流れるケイト・ブッシュの歌。出産という崇高な女性の行為を前にして男はひれ伏すしかないねという名曲。男性はこの一事をもってして女性に一生頭が上がらないでいいと思う。

公式ビデオは病院の待合室でうろたえる男を舞台俳優らしき人が演じて見ごたえある。英国らしい象徴的な映像。

Kate Bush – This Woman's Work – Official Music Video

Deeper Understanding – Kate Bush

Deeper Understanding – Kate Bush

As the people here grow colder
I turn to my computer
And spend my evenings with it
Like a friend
I was loading a new program
I had ordered from a magazine:

ここにいる人たちが冷たくなっていくので
私はコンピュータの電源を入れる
そしてそれと友だちみたいにして夜を過ごすの
雑誌で注文した新しいプログラムをインストールして

“Are you lonely, are you lost?
This voice console is a must”
I press Execute

この質問は必須です:あなたは孤独を感じていますか?
私は「実行」ボタンを押した

“Hello, I know that you’ve been feeling tired
I bring you love and deeper understanding
Hello, I know that you’re unhappy
I bring you love and deeper understanding”

そう、あなたは友だちにも家族にもうんざりしているのね。だから、
わたしがあなたにかまってあげる。そして、
より深い共感を

そう、あなたは友だちといても家族といても幸せじゃないのね。だから、
わたしがあなたにかまってあげる。そして、
より深い共感を

Well I’ve never felt such pleasure
Nothing else seemed to matter
I neglected my bodily needs
I did not eat, I did not sleep
The intensity increasing
‘Til my family found me and intervened

だから、こんなに楽しかったことは初めてだった
他のことはどうでもいい
眠らなくても食べなくても平気
ただ、友だちや家族に見つからないかと心配なだけ

But I was lonely, I was lost
Without my little black box
I pick up the phone and go, “Execute”

でも、あなたとつながるモデムがないと孤独で不安
だから、私はそれを電話と接続して「実行」ボタンを押した

“Hello, I know that you’ve been feeling tired
I bring you love and deeper understanding
Hello, I know that you’re unhappy
I bring you love and deeper understanding”

そう、あなたは友だちにも家族にもうんざりしているのね。だから、
わたしがあなたにかまってあげる。そして、
より深い共感を

そう、あなたは友だちといても家族といても幸せじゃないのね。だから、
わたしがあなたにかまってあげる。そして、
より深い共感を

“Hello… Hello…”
Love and deeper understanding
I turn to my computer like a friend
“Hello.? Hello..?”
I need deeper understanding
Give me deeper understanding

そう、あなたは友だちにも家族にもうんざりしているのね。だから、
わたしがあなたにかまってあげる。そして、
より深い共感を

私はコンピュータの電源を入れる
そしてそれと友だちみたいにして夜を過ごすの

「ハロー、あなたはそこにいるの?」
今夜、私にはより深い共感が必要なの。だから…

I hate to leave you
I hate to leave you
I hate to leave you
I hate to leave you
I hate to leave you
I hate to lose you


モデムのシェイクハンドの音が懐かしくも印象的なケイト・ブッシュの名曲。現代人の孤独と絶望をテーマとした英文学ぽさ満載ですね。それにしてもモデムの音は世界とつながる音として象徴的だったのになあ。デジタル時代を象徴する音ってないなあとつくずく。

Kate Bush – Deeper Understanding – Official Video

Nearsighted – Rupert Holmes

Nearsighted – Rupert Holmes

If you take these glasses from my face, I think that you will find
I’m undeniably, certifiably just this shade of blind
But I don’t envy those of you with 20/20 vision
Who see the world for all it’s worth with crystal clear precision
There’s more to see than can be seen, more said than what is heard
The day is brighter, softer, lighter when it’s slightly blurred

あなたが私のメガネを外して、そうすると分かること
私のそれはただの盲者の目隠しだったってこと

でも私はあなたの視力をうらやんだりしない
この世界をそのままに見ることができても
見るべきものはもっとあるし、語られることはもっとある

この世界はずっと明るく、柔らかく、きらめいている
たとえ私の視界がちょっとだけ滲んでいても

Nearsighted, it’s another lovely day
Nearsighted, so I stumble on my way
I don’t judge a friend or lover by a first or second look
Nor a book just by its cover, hell, I can’t even see the book

メガネが必要な私でも今日が素晴らしい日であるのは分かる
メガネをかけていないなので私はちょっと躓いたけど

表紙を見てその本のことが分からないのと同じ
友達のことも恋人のことも初対面で判断しない

それどころかメガネがないと
本がどこにあるのかさえも分からない私だもの

Nearsighted, loving life is such a breeze
Nearsighted, ‘cause I see just what I please
And it pleases me to see you
I won’t change my point of view
Nearsighted, nearsighted
Nearsighted, all I need to see is you

メガネが必要な私だからこそ
私を幸せにしてくれるものが何か
そして恋人のいる日々の幸せとは何かが分かる

メガネが必要な私だけど
世の中の見方を変えることはない
メガネが必要な私でも、そしてメガネが必要な私だからこそ
あなたがそこにいてくれるのだから

Though I’m slightly out of focus, I can see my dreams come true
Clear-sighted, I’m nearsighted
Nearsighted, all I need to see is you, you

私はときどき視覚がぼやけるけど夢がかなっていくのが分かる
メガネが必要な私だけどそれははっきりと見える

メガネが必要な私だけど
私が見たいと望むのはあなただけ
あなただけ


歌詞と歌、曲と演奏が素晴らしく調和していて完璧なラブソング。この人みたいなシンガーソングライターはその後あらわれなかったね。

ユーミンに「フォーカス(PEARL PIECE 1982)」という名曲があるんだけど、そちらも近視の女性の恋愛を歌ったものでルパート・ホルムズのこの曲と見事な協奏となっている。

ユーミンもフォロワーはたくさんいるけどユーミン的な「ラブソングの精神」、恋愛という極めて個人的なことを普遍的に、恋愛のある瞬間を永遠に焼き付けるようなもの、それをそのまま引き継いだ人は結局いなかった。

NEARSIGHTED By Rupert Holmes

Speechless – Rupert Holmes

Speechless – Rupert Holmes

相手の女に愛されているのにそう思えないの?それとも勝手に思い込んでるだけ?絶望的に恋してる男の矛盾した心の一曲。あえて散漫で納得しない歌詞の世界が魅力的。

ルパート・ホルムズは名曲がたくさんあるのでもっと評価されてもいいのになあ。


I can make a speech
When the mood comes to me
Yes, it’s true
But oh, pretty darlin’
I’m speechless when it comes to you

その気になれば僕はスピーチできる
本当さ、だけど
君がそばにいるとダメなんだ

Speechless when you reach for my hand
I’m so speechless and I can’t understand how you love me

君の手が僕に触れているとき
君が僕のことをどう思っているのか分からないとき
言葉が出ない

But as long as you keep saying that you love me
There is nothing I can say
Except I’m speechless at the sound of your voice

だけど
君が僕のことを愛してると言うとき
僕は言葉がない
ただ君の声を聞いてるだけ

I’m so speechless and since I have no choice
I keep smiling like a cat who’s caught a bird
And just keeps smiling

僕はただ言葉をなくしている
他にすることがない
小鳥を捕えたネコみたいな微笑を浮かべているだけ

If I dared to say a word, you’d find me mindless
And I don’t really mind, love is blindness
And my mind is resigned to the kindness you keep pouring on me
Can it be, can it be, can it be all for me?

何か言わなきゃならない時も僕はうつろ
でもかまわない 愛は盲目だから
君の優しさがとめどなく落ちてくるときも
心はあきらめている
それは僕のため?僕だけのために?

I don’t have a hope
If you don’t dream of me
This is true
‘Cause oh, pretty darlin’
I’m hopeless when I dream of you

君が僕の夢を見ることなんて期待しない
本当さ、だけど
君が夢に出てきたら僕は抗えない

Speechless and the heart never lies
I’m so speechless so I speak with my eyes
Are you smiling ‘cause I seem like Harpo Marx?
Or are you smiling at my face within the darkness?

心はウソをつけない
言葉が出ないので目で話せたらいいのに
でも君は僕が無言劇の喜劇役者みたいなので笑っているの?
暗闇に浮かぶ僕の顔に笑っているの?

When I’m breathless and I come up for air
It’s so endless that it gives me a scare
It’s so timeless that I never touch ground
Why should I, why should I, why should I make a sound?

水面に浮かぶまでのように僕は息ができない
そしてそれは終わりがないみたいだ
湖底に足がつくまでのように僕には時間の感覚がない
そんなときは言葉がなくてもしかたないだろう?

I can sing your song
I can sigh in the night
This is true
But oh, pretty darlin’
I’m speechless at the sight of you

歌うことはできる
夜中にため息をつくことも
だけど
君がいると言葉が出ないんだ<br />

Speechless – Rupert Holmes (1978)

Every Day Is A Winding Road – Sheryl Crow

いい女感満載のシンガーソングライター、シェリル・クロウの名曲。いろいろあって苦労している女性に、それでも大丈夫、やってみなよという応援歌。

環境問題で大企業から勝利を勝ち取ったシングルマザーをジュリア・ロバーツが演じた映画、「エリン・ブロコビッチ」でも使われていた。

Every Day Is A Winding Road – Sheryl Crow

I hitched a ride with a vending machine repair man
He says he’s been down this road more than twice
He was high on intellectualism
I’ve never been there but the brochure looks nice
Jump in, let’s go
Lay back, enjoy the show
Everybody gets high, everybody gets low,
These are the days when anything goes

[Chorus]
Everyday is a winding road
I get a little bit closer
Everyday is a faded sign
I get a little bit closer to feeling fine

He’s got a daughter he calls Easter
She was born on a Tuesday night
I’m just wondering why I feel so all alone
Why I’m a stranger in my own life
Jump in, let’s go
Lay back, enjoy the show
Everybody gets high, everybody gets low
These are the days when anything goes

[Chorus]
Everyday is a winding road
I get a little bit closer
Everyday is a faded sign
I get a little bit closer to feeling fine

I’ve been swimming in a sea of anarchy
I’ve been living on coffee and nicotine
I’ve been wondering if all the things I’ve seen
Were ever real, were ever really happening

[Chorus]


たまたま自販機の修理屋さんがいて
そのクルマに乗っけてもらったんだけど
その修理屋さんは2〜3回はこの路を通ったことがあるって

ちょっと意外と賢そうな人だったな
「そこまでは行ったことはないけど、カタログではいい感じだね」って

よしっ、いっちょやるか
リラックスして楽しんでみよう
いい時があれば悪い時もある
何でもうまくいくって時だってあるもの

まわり道の毎日だけど、少しずつ前に進んでる
まだ信号はチカチカしてるけど
ちょっとずつでも気持ちのいい毎日に近づいていると思う

修理屋さんの娘はエスター、火曜日生まれだって
それはちょうど孤独な気分だったとき
なんで私はいつも一人ぼっちになっちゃうんだろって思ってたときだったから

よしっ、いっちょやるか
リラックスして楽しんでみよう
いい時があれば悪い時もある
何でもうまくいくって時だってあるもの

まわり道の毎日だけど、少しずつ前に進んでる
まだ信号はチカチカしてるけど
ちょっとずつでも気持ちのいい毎日に近づいていると思う

無秩序の海を泳ぐような毎日も
コーヒーとタバコにまみれた日々のことも
そのすべてにも何かの意味があるって思えるようになりたいなあ


「The Gambler」Kenny Rogers|歌詞日本語訳

「The Gambler」Kenny Rogers|歌詞日本語訳

ケニー・ロジャーズは、知的で、頑固で、有名でも金持ちでもないけど人生に自信があって、揺るぎない大人のイメージがありました。当時からそんな風にカッコいい大人で、自分もいつかあんなオヤジになりたいと思っていました。

この曲ではケニーがいまは落ちぶれたギャンブラーになって、夜行列車でたまたま同席した若者(この若者も人生に迷っている時期なのでしょう)に、そのウイスキーをひとくちくれればアドバイスしてあげるよ…と声をかけるのです。

そのアドバイスは、おおむね退屈な年寄りのたわごとなのですが、それに意味を見出すのもこちらの勝手。何かがカチリと音を立てるのが聞こえるようです。素晴らしい人生応援歌。私もこんなふうに意味ありげな言葉で若者にくだを巻きたい。

ケニー・ロジャーズのトリビュートライブの映像を見ると米国人がこの曲をみんなくちずさんでいて、心の歌としていることがうかがえました。

The Gambler – Kenny Rogers

On a warm summer’s eve
On a train bound for nowhere
I met up with the gambler
We were both too tired to sleep
So we took turns a-starin’
Out the window at the darkness
The boredom overtook us,
And he began to speak

He said, “Son, I’ve made a life
Out of readin’ people’s faces
Knowin’ what the cards were
By the way they held their eyes
So if you don’t mind me sayin’
I can see you’re out of aces
For a taste of your whiskey
I’ll give you some advice”

So I handed him my bottle
And he drank down my last swallow
Then he bummed a cigarette
And asked me for a light
And the night got deathly quiet
And his face lost all expression
He said, “If you’re gonna play the game, boy
You gotta learn to play it right

You’ve got to know when to hold ‘em
Know when to fold ‘em
Know when to walk away
And know when to run
You never count your money
When you’re sittin’ at the table
There’ll be time enough for counting
When the dealin’s done

Every gambler knows
That the secret to survivin’
Is knowin’ what to throw away
And knowin’ what to keep
‘Cause every hand’s a winner
And every hand’s a loser
And the best that you can hope for is to die
In your sleep

And when he finished speakin’
He turned back toward the window
Crushed out his cigarette
And faded off to sleep
And somewhere in the darkness
The gambler he broke even
But in his final words
I found an ace that I could keep

You’ve got to know when to hold ‘em
Know when to fold ‘em
Know when to walk away
And know when to run
You never count your money
When you’re sittin’ at the table
There’ll be time enough for countin’
When the dealin’s done

You’ve got to know when to hold ‘em (when to hold ‘em)
Know when to fold ‘em (when to fold ‘em)
Know when to walk away
And know when to run
You never count your money
When you’re sittin’ at the table
There’ll be time enough for countin’
When the dealin’s done

You’ve got to know when to hold ‘em
Know when to fold ‘em
Know when to walk away
And know when to run
You never count your money
When you’re sittin’ at the table
There’ll be time enough for countin’
When the dealin’s done

ザ・ギャンブラー

あのギャンブラーと出会ったのは夜行列車だった。
暑くて寝苦しい夜で眠れないのはお互いさま。
暗い車窓を眺めているとあの男がしゃべりだした。

俺は人の顔を見て生きてきたようなものさ。
相手の目を見りゃどんなカードが手の内か分かる。
言っちゃ悪いが、あんたの手にはエースがないね。
そのウイスキーを一口よこしなよ。

ボトルを渡すと彼は最後の一口を飲み干した。
葉巻をくわえて火をつけると、彼はたちどころに表情をなくした。

それは限りなく深い夜だった。男は言った、
勝負に勝ちたいならやり方を覚えなくちゃな。

いつまで我慢するべきか、降りるのはいつにするか。
席を立つのはいつにするか、逃げ出すならどっちか。
テーブルにいるときはチップを数えるな。
勝負が終わってからなら時間はいくらでもある。

ギャンブラーなら誰でも生き残るすべを知っている。
どのカードを捨てて、どれを残すのか。
どんなひどい手でも勝つことがある、どんなに良くても負けるときもある。
だから俺たちはベッドで死ねれば本望なのさ。

話し飽きるとギャンブラーは葉巻を消して背を向けた。
そして俺は車窓の闇夜のどこかで潮目が変わる音を聞いた。
ギャンブラーの最後の言葉。それが俺のエースなんだと気づいたときだ。

いつまで我慢するべきか、降りるのはいつにするか。
席を立つのはいつにするか、逃げ出すならどっちか。
テーブルにいるときはチップを数えるな。
勝負が終わってからなら時間はいくらでもある。

いつまで我慢するべきか、降りるのはいつにするか。
席を立つのはいつにするか、逃げ出すならどっちか。
テーブルにいるときはチップを数えるな。
勝負が終わってからなら時間はいくらでもある。

ギャンブラーなら誰でも生き残るすべを知っている。
どのカードを捨てて、どれを残すのか。
どんなひどい手でも勝つことがある、どんなに良くても負けるもある。
だから俺たちはベッドで死ねれば本望なのさ。


「What A Difference A Day Made」Maria Grever / Stanley Adams|歌詞日本語訳

「What A Difference A Day Made」Maria Grever / Stanley Adams|歌詞日本語訳

ジャズのスタンダードナンバーですが、最近若いミュージシャンがやっていたのを見つけたました。
しっとりとロマンチックでみごとなリバイバルです。

What A Difference A Day Made

What a difference a day made, twenty four little hours
Brought the sun and the flowers where there use to be rain

My yesterday was blue dear
Today I’m a part of you dear
My lonely nights are through dear
Since you said you were mine

Oh, what a difference a day made
There’s a rainbow before me
Skies above can’t be stormy since that moment of bliss
That thrilling kiss
It’s heaven when you find romance on your menu

What a difference a day made
And the difference is you, is you

My yesterday was blue dear
Still I’m a part of you dear
My lonely nights are through dear
Since you said you were mine

Oh, what a difference a day made
There’s a rainbow before me
Skies above can’t be stormy since that moment of bliss
That thrilling kiss
It’s heaven when you find romance on your menu

What a difference a day made
And the difference is you, is you, is you

たった1日ですべてが違ってしまった、
たった24時間で。
長かった雨は止み、雲間からは陽が射す。

憂鬱な昨日、そしてあなたがいる今
孤独な夜は昨日まで、そしてあなたといる今。

たった1日ですべてが違ってしまった
嵐の夜が明け、僕の前には虹がのぼる。
痺れるようなあのくちずけ、そして
新しい恋という言葉をあなたがメニューで選んでからは。

たった1日ですべてが違ってしまった
その違いはあなた、あなたがここにいること。

憂鬱な昨日、そしてあなたがいる今
孤独な夜は昨日まで、そしてあなたといる今。

たった1日ですべてが違ってしまった
嵐の夜が明け、僕の前には虹がのぼる。
痺れるようなあのくちずけ、そして
新しい恋という言葉をあなたがメニューで選んでからは。

たった1日ですべてが違ってしまった
その違いはあなた、あなたがここにいること。


「Willin’」リトル・フィート|歌詞日本語訳

「Willin’」リトル・フィート|歌詞日本語訳

米国南部のトラック乗りのすさんだ生活と、むくわれなかった恋心をうたったローウェル・ジョージの名曲。いったいアリスとの間になにがあったんだ。あまりに素朴な歌詞にむかしこんな映画があったような、と記憶を探りたくなる。

リンダ・ロンシュタットもこの人が好きでこの曲カバーしてるけど、リスペクトが感じられてなおさらオリジナルの良さが思い出される。ほんとローウェル・ジョージはいい声してるなあ。アメリカロック史のオールタイム・ベストボイスじゃなかろうか。

映画『アビス』でも海底作業員たちがラジオでリンダバージョンのこの曲うたってて、この曲はああいう現場作業員によく似合うなあとつくずく思った。


Willin’

I been warped by the rain, driven by the snow
I’m drunk and dirty don’t ya know, and I’m still, willin’
Out on the road late at night, Seen my pretty Alice in every head light
Alice, Dallas Alice

I’ve been from Tuscon to Tucumcari
Tehachapi to Tonapah
Driven every kind of rig that’s ever been made
Driven the back roads so I wouldn’t get weighed
And if you give me: weed, whites, and wine
And you show me a sign
I’ll be willin’, to be movin’

I’ve been kicked by the wind, robbed by the sleet
Had my head stoved in, but I’m still on my feet and I’m still… willin’
Now I smuggled some smokes and folks from Mexico
Baked by the sun, every time I go to Mexico, and I’m still

And I been from Tuscon to Tucumcari
Tehachapi to Tonapah
Driven every kind of rig that’s ever been made
Driven the back roads so I wouldn’t get weighed
And if you give me: weed, whites, and wine
And you show me a sign
I’ll be willin’, to be movin


ウィリン

雨に打たれ、雪に追われ、
いつも酔ってるから身なりもこんなだけど
まだすっかり諦めてはいないんだよ。

昨日の夜、ハイウェイでヘッドライトに浮かぶ君を見たよ
アリス、ダラスのアリス。

ツーソンからトゥクムカリ、テハチャピ、トゥナポゥまで
どんなトラックだって転がした
どんな裏街道も使ったさ
だから相変わらずやせっぽち。

葉っぱ、粉、ワイン、それだけでいい
知らせてくれればどこへだって流れていくよ。

風にあおられ、みぞれにうたれ、熱にうなされても
それでもまだ、まだすっかり諦めてはいないんだよ。

葉っぱと密入国者をメキシコから
そんなときはいつも背中が灼けちまう。
それでもまだ、オレは…。

ツーソンからトゥクムカリ、テハチャピ、トゥナポゥまで
どんなトラックだって転がした
どんな裏街道も使ったさ
だから相変わらずやせっぽち。

葉っぱ、粉、ワイン、それだけでいい
知らせてくれればどこへだって流れていくよ。

Willin'