コンテンツへ移動
アートイベント中心、その他つれずれ

アート系イベントへのお出かけとみた映画、読んだ本の記録です。

本

2024-10-22
本

『少数者は語る 台湾原住民女性文学の多元的視野 (上)(下)』楊翠

2024-10-22
本

『台湾総統選挙』小笠原欣幸

2024-10-12
本

『台湾を知る: 台湾国民中学歴史教科書』国立編訳館

2024-10-07
本

『増補版 図説 台湾の歴史』周婉窈

2024-09-17
本

『知的障害のある成人男性の性的欲求と支援――語りと連帯が変えてゆく、まわりの人々との関係』石黒慶太

2024-09-13
本

『アナーキズム: 名著でたどる日本思想入門』浅羽通明

2024-09-09
本

『都市と都市』チャイナ・ミエヴィル

2024-09-06
本

『フォルモサ・イデオロギー――台湾ナショナリズムの勃興 1895-1945』呉叡人

2024-09-01
本

『一億年のテレスコープ』春暮康一

2024-08-27
本

『懐郷』リムイ・アキ

2024-08-25
本

『台湾北部タイヤル族から見た近現代史-日本植民地時代から国民党政権時代の「白色テロ」へ』菊池一隆

2024-08-04
本

『私たちの津久井やまゆり園事件 障害者とともに〈共生社会〉の明日へ』堀利和

2024-07-26
本

『障害者排除の論理を超えて: 津久井やまゆり園殺傷事件の深層を探る』阿部芳久

2024-07-20
本

『元職員による徹底検証 相模原障害者殺傷事件――裁判の記録・被告との対話・関係者の証言』西角純志

2024-07-15
本

『南光』朱和之

2024-07-09
本

『日本アパッチ族』小松左京

2024-07-03
本

『水俣病闘争 わが死民』石牟礼道子編

2024-05-27
本

『不在と読書』並木毬絵

2024-05-27
本

『身ぶりとしての抵抗 —鶴見俊輔コレクション2』鶴見俊輔

2024-04-24
本

『苦海浄土』石牟礼道子

2024-04-24
本

『台湾の歴史』若林正丈

2024-03-16
本

『谷中村滅亡史』荒畑寒村

2024-03-10
本

『都市』クリフォード・D・シマック

2024-03-07
本

『次の夜明けに』徐嘉澤

2024-02-18
本

『僕は八路軍の少年兵だった』山口盈文

2024-02-11
本

『本のエンドロール』安藤祐介

2024-02-09
本

『ジェイムズ・ボールドウィンのアメリカ:「もう一度始める」ための手引き』エディ・S・グロード・ジュニア

2024-01-28
本

『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』ナンシー・フレイザー

2024-01-03
本

『台湾のアイデンティティ 「中国」との相克の戦後史』家永真幸

2023-10-22
本

『風の十二方位』アーシュラ・K・ル・グィン

1 2 3 … 7
  1. Home
  2. 本

ブログ内検索

カテゴリー

  • アートイベント
  • その他
  • ワークショップ
  • 映画
  • 本
  • 歌詞翻訳

新着記事一覧

  • 本

    『近代台湾女性史: 日本の植民統治と新女性の誕生』洪郁如

  • アートイベント

    『コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ』@東京国立近代美術館

  • 本

    『誰の日本時代: ジェンダー・階層・帝国の台湾史』洪郁如

  • 本

    『台湾文学の中心にあるもの』赤松美和子

  • 本

    『「三国志」を読む』井波律子

  • 本

    『バベル オックスフォード翻訳家革命秘史』R・F・クァン

  • 本

    『秘本三国志』陳舜臣

  • 本

    『静かな基隆港――埠頭労働者たちの昼と夜』魏明毅

  • 本

    『三国志 第1巻から12巻』宮城谷昌光

  • 本

    『台湾法の歴史と思想』後藤武秀

  • 本

    『アジアの孤児』呉濁流

  • 本

    『地図で読み解く日本統治下の台湾』陸傳傑

サイト管理

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2025 アートイベント中心、その他つれずれ

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress